ブログ

ハウスキーピングって何?ホテルにおける清掃業務

近年、ホテル業界では宿泊客の満足度を高めるために、単なる客室の見た目の美しさだけでなく、清潔さや安全性、快適性をより重視する傾向が強まっています。その中で、ホテル運営において欠かせない業務の一つが「ハウスキーピング」です。一般的に「ハウスキーピング=客室清掃」と考えられることが多いですが、その役割はそれ以上に幅広く、ホテル全体の衛生管理や備品管理にも関わります。本記事では、ハウスキーピングの定義や業務内容、実際の清掃フロー、外注と内製化のメリット・デメリットなどについて、詳しく解説していきます。

1. ハウスキーピングとは?
ハウスキーピング(Housekeeping)とは、ホテルなどの宿泊施設や客室における「家事管理」や「維持管理」を指す言葉です。もともとは家庭で使われていた「ハウスキープ(家事をする人、家事管理)」という単語が発祥で、ホテル業界では「客室清掃をはじめとした施設全体の衛生管理や維持管理」という意味で用いられるようになりました。

1-1. ホテルでのハウスキーピングの役割
ホテルでのハウスキーピングは、単に客室を清掃するだけではありません。具体的には下記のような役割を担います。

客室の清潔さの維持
シーツやタオルの交換、床・浴室・トイレの清掃、消耗品の補充など。
アメニティの補充と管理
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシ、ティーバッグなどの在庫・設置。
客室備品のメンテナンス
照明器具、空調設備、テレビやリモコン類などが正常に機能しているかの確認。
館内清掃(共用部分を含む)
ロビーや廊下などの共用スペースの清掃、ゴミの回収。
リネン管理
シーツやタオル類などのリネンを集め、洗濯・補充・保管を行う。
ホテルに宿泊するゲストにとって、部屋の清潔感は満足度を大きく左右する要素です。ハウスキーピングは、いわば「ホテルの顔」を支える重要なポジションと言えるでしょう。

2. ホテル清掃業務の重要性
ハウスキーピングのクオリティは、ホテルの評判や顧客満足度に直結すると言っても過言ではありません。以下に、ホテル清掃業務の重要性を3つの観点から解説します。

2-1. 衛生面・安全面の確保
ホテルにおける客室は、不特定多数の宿泊客が利用する空間です。そのため、見た目がきれいなだけでなく、衛生面においても安全が担保されていなければなりません。バスルームやトイレ、リネン類を中心に適切な洗浄・消毒を施すことにより、感染症や食中毒などのリスクを最小限に抑えられます。

2-2. ゲスト満足度とリピーター獲得
宿泊客が「快適だった」「また利用したい」と感じるかどうかは、部屋の印象に大きく左右されます。ホコリやゴミが残っていたり、バスルームの水アカが気になったりするだけで、不快感が増し、クレームや低評価に繋がる恐れがあります。逆に、ベッドメイキングが整然としていてタオルがふかふか、部屋全体が清潔感に溢れていると、それだけで「このホテルはしっかりしている」という安心感を与えられます。その結果、リピーターとして定着してもらうことも期待できます。

2-3. ブランディングと経営戦略
ホテルのブランディングやマーケティングにおいて、衛生管理や清潔感は大きなセールスポイントです。特に近年のSNSや口コミサイトの普及により、宿泊客が投稿する写真やコメントがホテルのイメージに直結しやすくなっています。清掃が行き届いていない姿をアップされれば、その評判は一気に低下してしまいます。逆に、高評価の口コミや写真は新規顧客の獲得につながります。ハウスキーピングの質は、長期的なホテル経営の成否にも関わってくるのです。

3. ホテルにおけるハウスキーピングの具体的な作業内容
ハウスキーピングスタッフが行う作業は多岐にわたります。以下に、代表的な清掃プロセスを説明します。

客室の換気
ドアや窓を開けて、まずは空気の入れ替えを行います。これにより、清掃作業時に発生する塵や清掃用洗剤の臭いなどを排出しやすくします。

ゴミの回収とリネンの交換
ゴミ箱に溜まったゴミを撤去し、タオルやシーツなどのリネン類をすべて回収します。回収後、きれいに洗濯・殺菌されたリネンを補充します。

バスルームやトイレの清掃
シャワーやバスタブ、洗面台、鏡、トイレなどの水回りを洗浄・消毒します。カビや水アカが残らないよう細部まで入念にチェックが必要です。

床の清掃
カーペットの場合は掃除機をかけ、フローリングやタイルの場合はホコリを拭き取った後、モップ掛けや水拭きを行います。

備品・アメニティの補充
シャンプー、コンディショナー、石鹸、歯ブラシなどのアメニティ類を正しく補充し、置き方やラベルの向きも統一感を持たせます。また、グラスやマグカップの洗浄・交換も重要です。

客室内のホコリ取り
テーブルや家具の表面、テレビ周り、照明器具などに溜まったホコリを丁寧に拭き取ります。特にエアコンの吹き出し口や換気扇など、見落としがちな場所も重点的に確認する必要があります。

最終点検・仕上げ
清掃が一通り終わった後、担当者または管理者が最終的に部屋全体を点検します。ベッドメイキングのシワや、忘れ物のチェック、匂いの確認などを入念に行い、「お客様が快適に利用できる状態」かどうかを判断します。

4. ホテル清掃業務の流れと工夫
ハウスキーピングは、膨大な客室数を限られた時間内で清掃しなければならないため、効率的な作業フローが求められます。また、各スタッフの技術レベルやモチベーションが仕上がりに影響を与えることから、教育・研修体制も重要です。

4-1. ルームアサインとタイムマネジメント
チェックアウト後の客室や、連泊中のお客様がいる客室など、状況は刻々と変化します。フロントと連携し、どの部屋をいつ清掃すべきかを正確に把握し、スタッフ全員に素早く共有することが大切です。また、清掃時間の目安を予め設定(例:1部屋あたり20分など)し、作業が遅れないように管理します。

4-2. チームワークと専門分担
ベッドメイキングが得意なスタッフ、水回りの清掃が早くて丁寧なスタッフなど、個人の得意分野が異なります。チームとして協力し合い、担当分けやローテーションを上手く組むと効率が上がります。新人はベテランスタッフとペアを組んでOJTを行うなど、教育システムを充実させることも重要です。

4-3. チェックシート活用と品質管理
清掃が終わった後、チェックシートを用いて点検項目を一つ一つ確認する方法は古典的ですが非常に効果的です。項目漏れを防ぐとともに、清掃品質にばらつきが出ないように管理できます。また、ハウスキーピング部門の責任者やスーパーバイザーによる定期的な抜き打ち検査も、クオリティ維持に大いに役立ちます。

5. 外注と内製化、それぞれのメリットとデメリット
ホテル清掃を自社(内製)で行うか、それとも外部の清掃専門会社(外注)に委託するかは、ホテル経営上の大きな決断です。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

5-1. 内製化のメリット・デメリット
メリット

社員として直接雇用するため、ホテル独自の教育や品質基準を徹底しやすい。
清掃スタッフがホテルの一員として誇りを持ちやすく、モチベーションが高くなりやすい。
コミュニケーションを密に取れるため、トラブル対応やイレギュラー対応がスムーズ。
デメリット

人件費や福利厚生費がかかり、労働力不足の時期には代替要員の確保が難しい。
教育・研修のコストと手間がかかる。
シーズンに応じた客室稼働率の変動への対応が難しく、閑散期・繁忙期のスタッフ調整が課題になる。
5-2. 外注のメリット・デメリット
メリット

清掃専門会社のノウハウやマニュアルを活用できるため、一定以上の品質を確保しやすい。
人員管理・教育・研修は外部業者が行うため、ホテル側の負担が軽減される。
繁忙期には清掃会社が柔軟にスタッフを増員できるため、ホテルのスタッフ配置リスクが下がる。
デメリット

ホテル独自のサービス理念やブランドイメージを浸透させにくい。
委託費用が固定化するため、長期的に見るとコストが高めになる場合がある。
清掃スタッフとのコミュニケーションにタイムラグが生じることがある。
6. ハウスキーピングにおける最新の動向
6-1. テクノロジーの活用
近年は、清掃状況の管理をスマートフォンやタブレットで行ったり、AIを活用した作業計画・在庫管理を行ったりと、ハイテク化の流れが進んでいます。特に、大規模ホテルチェーンでは稼働率や宿泊予約状況をリアルタイムで把握し、清掃スタッフの動線を最適化するシステムを導入しているところもあります。

6-2. 環境に配慮した清掃
地球環境への意識が高まる中、洗剤などの消耗品を環境にやさしい素材に切り替えたり、使い捨てプラスチックを削減したりする動きが増えています。また、清掃時における節水や洗濯回数の最適化など、省エネ・エコの観点を重視するホテルも目立ってきました。

6-3. 人材確保の課題と働き方改革
清掃スタッフの高齢化や外国人労働者の活用など、人材確保に関する課題は年々深刻化しています。そこで、働きやすい職場環境づくりやキャリアアップ制度、時短勤務制度の導入などを積極的に行うホテルも増えています。ハウスキーピング部門を「きつい・汚い・危険」ではなく「やりがいのある専門職」として認識してもらう取り組みが欠かせません。

7. まとめ
ハウスキーピングは、ホテル運営において不可欠な存在です。

客室や共用部の清掃・維持管理を行うだけでなく、衛生管理や備品の補充、リネン管理など幅広い業務を担います。
ホテルのブランドイメージやゲスト満足度に直結するため、質の高い清掃業務を安定して提供できる体制づくりが重要です。
内製化か外注か、どちらにしても教育・研修や品質管理が大きな鍵を握ります。
今後はテクノロジーの導入やエコロジー対応、人材確保といった課題に対応しながら、さらに効率的かつ高品質なサービスを提供する必要があります。
利用者の目には直接見えにくい業務でありながら、実際にはホテル経営の根幹を支える非常に重要なセクションがハウスキーピングです。清潔で快適な空間を整えることで、宿泊客にとって居心地のよい滞在が実現し、そのホテルが「また来たい」と思われる場所へと成長していきます。ぜひ、ハウスキーピングの役割や取り組みに注目し、自分に合った運営形態を検討してみてください。

最新情報

TOP